【マヤ暦】紋章の関係性

マヤ暦

【マヤ暦】紋章の関係性

紋章の関係性を知ることの利点

マヤ暦では、『相性が合う・合わない』という考え方をしません。
紋章同士、どのような関係性にあるか、ということを重要としています。

社会生活をしていく中で、人との関わりは欠かせません。
特に仕事や日々の生活の中では、望まなくても多くの人と関わるでしょう。

同じ言葉、行動に対して感じることは人それぞれ。
こちらが無意識に発した言動で相手の気分を害してしまうこともあります。
気が合わない相手であっても、関わらないわけにはいかない状況もあるかもしれません。

そのような状況下で、相手と自分との関係性を知ることは大きな利点です。
関係性を念頭に置いて付き合うことで、人間関係を少しでもスムーズに築けるよう、このツールを多いに活用していただけたらと思います。

類似・神秘・反対・ガイドの関係性

関係性がある紋章の出し方

紋章にはそれぞれ数字で表される『コード』が付いています。
例えば『赤い龍』なら1 『青い鷲』なら15という風に。
この『コード』を足したり引いたりすることで該当する紋章を割り出していきます

【紋章とコード一覧】紋章の前にある数字がコードです
1赤い龍    2白い風      3青い夜   4黄色い種
5赤い蛇    6白い世界の橋渡し 7青い手   8黄色い星
9赤い月    10白い犬      11青い猿   12黄色い人
13赤い空歩く人 14白い魔法使い   15青い鷲   16黄色い戦士
17赤い地球   18白い鏡      19青い嵐   20黄色い太陽
では、このコードを用いて関係性のある紋章の割り出し方を説明していきましょう。
関係性には大きく分けて次の4つが挙げられます
【類似】自分と相手の紋章のコードを足して和が19になる関係
例えばコードが1の赤い龍の類似の紋章は18の白い鏡となります。
1(赤い龍)+18(白い鏡)=19 という計算です。

【神秘】自分と相手の紋章のコードを足した和が21になる関係
  1(赤い龍)+20(黄色い太陽)=21
というわけで赤い龍の神秘の紋章は黄色い太陽となります

【反対】自分のコードにプラス10かマイナス1
1の赤い龍から10をマイナスすることはできないので、10をプラスします
1(赤い龍)+10=11(青い猿)
赤い龍の反対の紋章は青い猿となります

【ガイド】
ガイドの紋章を出すためには次の表を用います
左の縦軸『太陽の紋章』と上の段の『銀河の音』がクロスした場所の紋章がガイドの紋章となります
例えば、太陽の紋章が『赤い龍』で『銀河の音』が1の場合はガイドの紋章は『赤い龍』
『銀河の音』が2の場合は『赤い空歩く人』となります。
表を見てわかるように、ガイドの紋章は、すべて太陽の紋章と同色の紋章になります
【自分の太陽の紋章・銀河の音はこちらで調べることができます】
自分との【類似】【神秘】【反対】【ガイド】の紋章が出せたでしょうか?

関係性の性質

では次はいよいよ、4つの関係性それぞれの性質・どのように付き合っていけば良いかについて解説していきます。

【類似とは】
自分と考えが似ている紋章です
最も自分と考えや感覚が似ているのは同じ紋章を持つ相手ですが、それに準ずるのがこの『類似』の関係性の相手です。
横並びの関係です。一緒にいて心地よさを感じます。
反発したり、対立関係にはなりにくいです。
自分と感覚が似ており、共感できる部分も多いため、気を使わない相手です。結婚相手に選ぶと、とても穏やかで気楽な友達のような夫婦関係を築けます。

【神秘とは】
お互いに正面を向き合う関係です
刺激を一番強く与え合える関係であり、一番惹かれ合う紋章同士です。
恋人同士になればお互い刺激を与え合いながら惹かれ合う関係性が築けるでしょう。
仲が良い時は良いのですが、ひとたび喧嘩になると大喧嘩に発展してしまうで注意が必要です。

【反対とは】
背中合わせの関係にある紋章です。
お互い背中あわせに立っているため、見ている景色が全く違っており、お互いの姿も見ることができません。
意見が全く合わず、分かりあうことが困難な関係になりかねません。

ただし、自分にないものを持っている相手、ということですので、自分と違う視点。自分には見えていないものを見せてくれる相手でもあります。
お互い、相手の言うことに耳を傾ける姿勢を持つ頃で学び合いとなれば、自分の視野を広げるチャンスにも繋がります。

必要なのは寛容な心づもりと学ぶ姿勢です。

反対関係の場合、相手が仕事相手であれば『学びあう相手』となります。
夫婦・親子関係であれば、分かり合えない部分が多いため、溝ができてしまうことも。
夫婦であれば、合わないこともあるとある程度覚悟し開き直ることが大切です。
親子であれば、焦らず『見守って』あげること。『違う』ことも認めてあげてください。変に指摘してしまうと反感を買うばかりなので気をつけましょう

【ガイドとは】
成功も失敗も学べる紋章
道案内をしてくれる紋章です。
人生において、行くべき道を示し、助けてくれます。
その名の通り、『ガイド役』です

【関係性がない場合】
この4つに当てはまらない紋章もたくさんありますが、そういった紋章の人とは
・関係性が薄い
・縁が薄い、共通項が少ない  と言うことです
こういった相手との上手な付き合い方は『共通項』を増やすこと。
夫婦であれば、一緒の趣味などを持って、共通の話題を増やすと良いでしょう。

【同じ紋章同士】
類似以上に同じ考えの相手です。
感覚、考え方に共通項を多く感じるため、余計な気遣いが不要となります。
夫婦となると、刺激は少ないけど、安らぎある家庭を築けるでしょう

まとめ

今回は、紋章の関係性について解説しました✨
いかがでしたでしょうか。

ただでさえ悩み深い人間関係。
相手との関係性・対処方法が前もって分かっていれば、こんなに頼もしいツールはありません。
是非、活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました