広告

K60 20黄色い太陽 13赤い空歩く人 音8

毎日のKIN

今日のKIN K60 20黄色い太陽 13赤い空歩く人 音8

今日の過ごしかた

黄色い太陽の日は『ありがとう』強く意識する日
周囲にはもちろん、よく頑張っている自分のことも、認め、褒めてあげましょう
見返りを求めない奉仕をすることでエネルギーがアップします

また音8の日に大切なのはバランス。
家族や友人、パートナーとの関係性の調整をするのに良い日です。
普段からの感謝を態度で表す。ちょっとした気遣いでも大きな影響を及ぼします。

今日の紋章・音の特徴

黄色い太陽:円満 円熟 太陽の力

【性質】
・周囲に対してとても温かく、思いやり深い人。他者を照らし、励ます力を持っています。
・明るくしっかり者で責任感が強い性格です
・生まれながらの『主人公』気質。主人意識が強く、自分の意見を通す意識や力を持っています。
また、周囲の意見を受け入れるのが苦手です。
・自然と人を惹きつけるカリスマ性があります。自分の意志や信念をしっかり持っており、芯の強さも兼ね備えています
・無意識に自分を中心と考えている傾向にあり、存在を無視されることが我慢できません
・経済的に恵まれている人が多いです
・無視されたり隠されたりすることに対し敏感です
・いつも慌ただしく動き回っているため、あまり過去のことを覚えていません。
・人を導く力があり、集団の中でも自然とリーダー的なポジションに立つことが多いです。
責任感も強く、頼りにされる存在です

【シンクロを起こすためには】
物心両面に恵まれていることが多いため、『感謝』の気持ちを忘れないことがシンクロを引き寄せます
周囲に支えられていることを忘れず、感謝の念を捧げましょう
感謝に念は多くの人を引き寄せ、居心地の良い環境を作ってくれます
また、誰に対しても『公平』でいることを心がけましょう

赤い空歩く人:人々の成長を手助けする 天と地の柱

【性質】
・世のため人のためになりたい、人の成長を助けたいという気持ちが強い紋章
・他者への思いやりがあり、社会や人とのつながりを重視してします。
・地域活動にとても向いています
・良識的な人が多いです。
・経験をもとにした判断を重要としています
・格言などをよく知っており、教育者に向いています
・面倒見が良いです。誰とでも打ち解けられる社交的な面もあります
・交友関係が広く、そのためのお金は惜しみません
・不思議なものが好き。目に見えない世界や哲学・スピリチュアルなどに興味を持っています
・探究心旺盛です 常に新しい経験や知識を求め、未知の世界へと自ら進んでいきます
・高い理想を持ち、それを実現しようとする力があります。

【シンクロを起こすためには】
世のため人のためという大義名分と自分の考え、行動を結びつけることが大切です。
言うだけではなく、社会貢献を念頭においた行動を意識しましょう

音8:フォロー・調和・バランス

世話好き。面倒見がよく、細かいところにもよく気がつきます。
バランスと調和を大切にするため、色々なことをスムーズに行うことができます。
繋ぎ役、調整役として組織の中で重宝されます。

感受性が強く、鋭いアンテナを持っています。
動物とも共鳴しやすいため、好かれる方が多いようです。

極端を嫌うため、真ん中に立つことで全体を安定させる力があります。

どんな状況でもすぐに溶け込むことができますが、はっきりものを言うため、高圧的に捉えられることも
協調性が高いため、全体を見て人付き合いのバランスを取ることができますが、不調和も感じとりやすい傾向にあります。
バランスが崩れることに対してストレスを感じやすい一面があります。

困っている人を放っておけないお人よし。
時にやりすぎて過干渉になってしまうので注意が必要なほどです。

平和で調和した環境を作る力を持った音です。

エマ日記

ここ数日帰宅してすぐ確認するのは部屋の温度

1階はまだ涼しいのですが、やはり2階に上がるとやや熱気を感じます。

毎朝、エアコンをかけようか悩む日々です。
我が家では28度で自動運転をするのですが、日によってはエアコンをかけて部屋を閉め切るのが逆効果なこともあり。

それなら部屋を開放して涼しい1階にも行けるようにしとこうか。。。とか思ったり。
いや、もしかしたら、1階も暑くなったら逃げ場ないじゃん><なんて思ってしまったり。
こんな毛皮を羽織っているエマなので、温度調整はしっかりして熱中症予防をしたい私。

そんな私の気持ちも知らず、最近のエマはキャットタワーのボックスの中に入りたがります。

いや、そこめっちゃ蒸すから!窓際だし、実際めっちゃ暑いし💦

なんて思うのですが、案外心地よいのでしょうか。よく入っています。
ちなみにここに入られると、毛玉の生産量も半端なく上がります。

私の苦悩はまだまだ続くのです 笑

タイトルとURLをコピーしました