今日のKIN K125 5赤い蛇 18白い鏡 音8
今日の過ごしかた
⭐️心と体のバランスを整える
赤い蛇の日は心体の声をしっかり聞くことが大切です。
本能が訴えていることには『健全』に従いましょう。
・疲れや不調に対してのケア
・やる気に応える行動。
・溜まったストレスの発散
基本的には本能に従って大丈夫です。
ただし、その行動は、あくまでポジティブであることが大事。
ストレスが溜まっているからといってギャンブルや、周りへの八つ当たりなどにエネルギーを向けては運気が下がる原因となります。
うまく、自身のコントロールをしてみましょう
⭐️自分と向き合う時間を作る
赤い蛇の今日は、『自分の感情や執着』ととことん向かい合いましょう。
何が満たされずイライラしているのか
なぜこんなにワクワクするのか
あの人のどこがこんなに好ましいのか。
しっかり向き合い、ネガティブの排除とポジティブ要素の取り入れをしていきましょう
⭐️バランスが大切な日
音8の日はバランスを整える日。
自身の健康・心のバランスを整えるために、生活環境の見直しや感情を冷静に見つめるなど、対策を行いましょう。
・栄養バランスが整った食事をする
・睡眠をしっかりとる
・部屋の整理整頓を行う
など、身の回りを整えることや
・苦手な人と距離をとる
・友人と思いっきり愚痴を言い合う
など、心のバランスを取るための行動
これらを意識して行い、心身のバランスをとりましょう
⭐️浄化を意識する
赤い蛇×白い鏡の日は『デトックス』や『再生』などの流れを持っています。
・水分をしっかりとり、体内の老廃物を流す
・ヨガや瞑想を行う
・断捨離を行う(心も体も)
リセットし、新しい気持ちで進みましょう
今日の紋章・音の特徴
赤い蛇:血と情熱 コントロールの力 真実を暴く
自分の考えや思いに正直に生きたい願望が強い紋章
【性質】
・「わかってほしい」という気持ちが強いです
・心からの安心を得たいと思っています。心から大切にし、心配してくれる存在を求めています
・好き嫌いがはっきりしています
・自己主張が強く、どんな場面でも、自分の気持ちを正直に言わずにはいられません。
言えないことがストレスになってしまいます
・まっすぐに進む直進的な性格です
・自己主張強めですが、かなりの努力家です。
・身体能力が高い、頭脳明晰など、能力が高く強い生存本能を持っている人が多い紋章です。
・やや神経質で人見知りをする傾向があります
・頭で考えるよりも『感じる』事を優先します。直感的な判断が得意です。
・人生の中で「脱皮」のような大きな変化、成長を経験しやすい傾向にあります。
・情熱的で物事や人に対する執着や依存が出やすいです。感情のコントロールをし、バランスを取ることが必要です。
【シンクロを起こすためには】
感情と欲望の起伏が激しいため、いかに自己コントロールできるかがポイントとなってきます。
1人の空間と時間を大切にし、自分をみつめる時間を持ちましょう
リフレッシュすることでエネルギーが高まります
白い鏡:永遠性のある秩序 調和 映し出す
【性質】
・人に甘えることを好みません 自分の足でしっかり立ちたいという強い気持ちの持ち主です
・大切な存在や、約束事など『守る』べきものは徹底して守ります。と同時に、自分を守ってくれる存在を心から求めています。
・独立心が旺盛です ビジネスや投資で損を深追いせず、見切りをつけることができるため、成功者が多い紋章です
・約束を守らない人、言っていることとやっていることが違う人を特に嫌う傾向があります
・マナーや礼儀を重んじ、人に対してもそれを求める傾向があります。
・毒舌で皮肉っぽいものの言い方をすることがあります
・自分にも他人にも厳しい面があります
・逆境により磨かれていきます
・人の本質や心の奥を見抜く力があります。相手の嘘や偽りを自然と見抜いてしまう鋭さの持ち主です。
・周囲の人に『気づき』や『内省』を促す役割を持っています
【シンクロを起こすためには】
『覚悟を持つ』事で大きな力を発揮します。逆に『甘え』が出てしまうと、気持ちが一気に崩れてしまうので注意が必要です。
広い視野で、心にゆとりを持ち、自省しながら取り組むことを意識しましょう。
自分の内面が他人をとして映し出されやすいです。イライラしてしまう時は、自分自身の内面を見つめるサイン。周囲との人間関係が自分自身の成長を促す『鏡』となります。
音8:フォロー・調和・バランス
世話好き。面倒見がよく、細かいところにもよく気がつきます。
バランスと調和を大切にするため、色々なことをスムーズに行うことができます。
繋ぎ役、調整役として組織の中で重宝されます。
感受性が強く、鋭いアンテナを持っています。
動物とも共鳴しやすいため、好かれる方が多いようです。
極端を嫌うため、真ん中に立つことで全体を安定させる力があります。
どんな状況でもすぐに溶け込むことができますが、はっきりものを言うため、高圧的に捉えられることも
協調性が高いため、全体を見て人付き合いのバランスを取ることができますが、不調和も感じとりやすい傾向にあります。
バランスが崩れることに対してストレスを感じやすい一面があります。
困っている人を放っておけないお人よし。
時にやりすぎて過干渉になってしまうので注意が必要なほどです。
平和で調和した環境を作る力を持った音です。
エマ日記
おもちゃに向かう必死な表情✨
普段大人しいエマがこんなにはしゃぐのは嬉しい(*´꒳`*)
もっと色々楽しい遊びをしてあげたいのだけど、結構すぐ飽きさせちゃうのは私の腕がないのか。。。(*´-`)
こういうおもちゃは、振り方一つで食いつき方が全く違うんですよね
猫との遊び方、もっと上手になりたいです💦