【猫との生活】猫の避妊手術について

猫と楽しく暮らすために

*アフィリエイト広告が含まれます*

エマの避妊手術レポート

エマを迎えたのは8ヶ月の頃。
そこから環境に慣れるのを見越して10ヶ月の頃避妊手術を行いました。

必要なことだと分かりながらも、大きな不安も伴う避妊手術

今回は、当時の様子を振り返り、レポートにまとめてみました。

これから、避妊手術を受ける猫ちゃんのママさん、パパさんに少しでも役に立てればと思います^^

避妊手術の時期・日程

病気のリスクを少なくするため、避妊手術は必要な事と理解はしていましたが、やはり、可愛いエマのお腹を切るというのは、想像するだけでも不安な気持ちでいっぱいになります

金曜日に手術、1泊入院をし(通常は日帰りとのことですが、純血種のため念の為1泊入院を勧められました)土曜日の朝一番に迎えに行く。。
仕事が休みの土日に、つきっきりでエマを見ることができるよう、日程を組みました。

忙しいのに、病院が終わった後、電話で相談に乗ってくれた先生。
こちらの不安を察して色々アドバイスをいただきました。本当に感謝です。

手術当日

手術当日。動物病院にエマを預け、少し遅刻をして出勤
①午前中:術前の検査 
②昼から手術
そして1泊入院 という流れ。
術後の経過は夕方電話で聞くことにしました。

朝は絶食。
これがかわいそうで。。。
エマの『ご飯くれないの?』攻撃は本当に辛かったです 泣💦

空のお皿と私を交互に見つめるエマの不安そうな顔は思い出すと今でも胸が痛みます。

無事終わったとの連絡を受けた時には、本当に安心しました。

準備物

洗濯ネットを用意するよう言われました。
ネットに入れると安心する猫ちゃんが多いのだそうです。

嫌がって暴れる子でも、外から麻酔を打てるよう、目が荒いものを用意するよう言われました。

術後の様子

病院貸し出しのエリザベスカラーをつけたエマ
月曜日からはお留守番の予定なので、慣れさせるためにもつけてみてもらいました

これが、可哀想なほど馴染めず。
視界が狭くなったことへの違和感がすごく、歩けない。ご飯を食べれない。水も飲めない。
一度思い切って走ってみたようですが、
あちこちにぶつかってしまい余計恐怖心を持ってしまったよう。

傷口を舐めなければカラーをしなくても良いとのことだったので、一旦諦めて外すことに。
今思えば、前もってつけやすいカラーを買っておけばよかったと思います。

カラーは周りが透明なものや、柔らかい生地のものもたくさん売っています。
爪切りや毛のカット時なども使用したりもするので、1つは合うものをもっていても良いかも知れません

半透明のものはこちら⇩

かわいいのもたくさんあります⇩

結局その後傷口が気になってしまい、ガーゼを舐め出してしまったので、
知り合いに、術後服のお古を借りました
可愛すぎて悶絶です。。。笑
当時2.4kgほどのエマ+もふもふでSサイズがギリギリでした。
毛のせいで筋肉もりもりの腕に見える( ˊ̱˂˃ˋ̱ )笑
初めはやはり服になれず、ぎこちない歩き方をしていましたが、カラーの時よりは全然マシ。
ご飯もお水もスムーズに食べることができたのでやっと安心できました。
とはいえ、やはり服もストレスとなり、1週間後の抜糸の時には背中に穴があいており、
貸していただいたにゃんともさんにはお詫びに菓子折りを持って行きました。。。笑
心よく許していただき本当に感謝です❤️
こんなことがないよう、術後服は用意しておくのが良いかも知れませんね。
もちろん、病院でも貸し出してもらえますよ^^
⇩可愛い術後服はこちらから

抜糸するまでの1週間、とにかく心配で、かわいそうで何度も涙を流したのを覚えてます 笑

当のエマはこんな感じでしたが笑

かわいい我が子の病気リスク軽減のためにも必要な避妊手術。

少しでも飼い主さんの不安が軽減できれば良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました